英検対策!本番に強くなるための暮らし改善計画

次は10月といえども、なんかもはや前回の英検前の緊張がトラウマなアラサー女です。
普段ダラダラ生きてるせいでちょっと頑張らなきゃいけない場面が来ると1週間くらい前からなんかもう落ち着かなくてソワソワ…。お腹もグルグルするし〜。

当日も周りはみんな冷静に座ってるのに私だけソワソワフラフラしてて恥ずかしい。

「あれ?私ってこんなに緊張するタイプだったっけ?」って、毎回思ってる気がする。

さすがにちょっと対策したいな〜と思って、自分なりに原因を探ってみました。

緊張って、けっこう生活とつながってる説


まず思ったのが、緊張の原因ってやっぱり準備不足。準備不足で不安で眠れないとかなるし!
でも準備できてないのって、「やる気がない」とかじゃなくて、

仕事で疲れてて集中できない


気づいたらスマホ見てる

気づいたら夜になってる

あせる


さらに集中できなくなる

っていう、完全なる負のループにハマってたからなんじゃないかと…。

スマホ見ちゃうのって、実は体力の問題?

ずっと「意思が弱いからスマホ見ちゃうんだ」って思ってたんだけど、よくよく考えたら、疲れてる時に限ってスマホだらだら見がちなんですよね〜。あとなんか心配事ある時。

それでそのまま夜更かしして、次の日またぼーっとするという無限ループ。
これじゃ集中できるわけない!

てことで、体力つけたい



じゃあどうすればいいかっていうと、やっぱり体力づくり
運動ってめちゃくちゃ大事なんだな〜って、今さら気づいた。

でも問題は…

朝運動すると、夕方にはエネルギー切れ
夜運動すると、勉強する時間がなくなる

っていうジレンマ。どうしたらいいの…?!

結論!できることから、ゆるっと始めるしかない!



たぶん最初から完璧目指すと続かない人間なので、とりあえず今できることから始めてみようと思います。

* スマホ触る時間をちょっと減らす
* 早く寝て、なるべく朝起きる(「なるべく」がポイント)
* 朝、軽〜く体を動かしてみる(ヨガでもストレッチでもOK)

「よし、できたらラッキー」くらいの軽いノリでやっていきたい!

「本番に強い人」って、結局“日常力”がある人かも

本番に強い人って、特別メンタルが強いとかじゃなくて、ちゃんと生活が整ってる人なんじゃないかなって思いました。

ちゃんと寝てて、疲れてなくて、心に余裕があるから、日常も頑張れて落ち着いて力を出せる。
そんな感じ。

私も少しずつでいいから、そうなっていけたらいいな〜〜(切実)



同じように「本番、緊張しすぎてやばい…」って思ってる人いたら、まずは生活見直してみるの、おすすめ!(お前がいうな)

一緒にがんばろ〜〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました