SNS断ちした休日の過ごし方〜スマホから離れて気づいた「ほんとうの余裕」〜

📝自分磨きログ

数日前の決意から、今日から「SNS断ち」を開始。

ブログにもあるように最近、自分のスマホ時間にうすうす危機感を感じていて。
気がつくと、何かを待っている時、移動中、ごはんを食べながら…、無意識にSNSアプリを開いてる。


「なんか疲れるな〜」と思いながらも、惰性でスクロールして、またちょっと疲れて…のループ。

やばいのには気づいてるけど、ついスマホを触っちゃう自分も嫌いだし、もうね、毎日後悔することに疲れた…。

だから思いきってSNSを断ってみることにした!


スマホを触りそうになったらどうしよう〜っていう不安もあったので、ChatGPTに「スマホを触りたくなったときに代わりにできることリスト」を一緒に考えてもらって、準備万端でスタート〜!



結果から言うと、めっちゃくちゃ幸せな1日になりました。



今日はちょうど1日お休みの日。
せっかくだから、SNSに支配されない1日を過ごしてみようってことで、朝は自然に目が覚めるまで寝て、ゆる〜く1日がスタート。

▼午前中はこんな感じ


・軽く朝ごはんを食べて
・英語の勉強を少し
・仕事関係で気になっていた手続きや連絡をいくつか済ませてスッキリ

その後は、最近買った新しいiPadの設定をして遊んでみたり、のんびり昼食をとったり、
午後はふらっと実家に帰っておしゃべりしたり。

こうやって書くと何でもないことだけど、
いつもならSNSをチラチラ見ながらやってるせいで、ひとつひとつの行動に集中できてなかったなあ…と気づく。


午後の過ごし方も、めっちゃ理想的



15時半ごろに自宅に戻って、期日前投票のために、近所のショッピングモールまでお散歩。
100均覗いたり、涼しいところでちょこちょこ歩いて

帰宅後は、シャワーを浴びてすっきりしてから、ヨガを30分。
身体も気持ちもリフレッシュできて、心の中まで整った気分。

そのあとは、さっと夕食を準備して18時にはごはん。
そこからの自由時間で読書や勉強にたっぷり集中できて、
なんと、21時には就寝!(早すぎ←眠かったんだもん)

気付いたこと



一番の発見は、「時間がない」と思ってたのは、実は自分の使い方の問題だったってこと。

スマホを手放したら、「あれもやってみようかな」「次、何しようかな」って、やりたいことがどんどん出てきた。

時間って、作ろうとしないと生まれないんじゃなくて、「奪われてる」ことがあるんだって、今日すごく実感した

もちろん、勉強も大事。
でもそれ以上に、体力・メンタル・生活の余裕って、ものすごく大切だなと改めて思いました。

おわりに:SNS断ち、またやりたい!


たった1日だけだったけど、スマホから少し距離を置いて過ごすことの心地よさをしっかり体感できた気がします。
SNSを見るな!っていうよりは、自分の時間を「自分の意思で選ぶ」っていうのが、たぶんいちばんのポイントなんだなー。

これからも、SNS断ちしてこー!

「小さな幸せをたっぷり感じられる毎日」にしていきたいな🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました