最近、英検1級の単語帳を使って語彙の勉強中。

…が、まあ〜〜〜、知らない単語が本当に多い!!
毎ページ、初見の単語だらけで心が折れそうになる😇
それでも、1級の単語は準1級の単語と比べて語感がかっこよくて(?)、「おお〜、ネイティブってこういう単語使うんだ…」と、いちいち感動しながら頑張ってる。
語源とか、似た意味の単語の微妙なニュアンスを知るのもけっこう面白いし、暗号解読みたいでワクワクするよね。
で、勉強しながら気づいたのが、「あれ、これ準1級の過去問で見たような気がする…」って単語が、けっこう1級の単語帳に出てくる。
つまり、1級の単語帳には準1級と共通してる語も多いってこと??ちょっと意外〜。
思い返してみれば、私は準1級がモノゴコロついて初めての英検で、何なら準1級も単語帳を使わず過去問中心の勉強で乗り切ったタイプ。
だから、もしかして「準1級の単語の土台」が、私の中でちょっとグラグラしてるのかも?とめちゃ心配になってきた…。
1級の勉強をしているときに、ほんとは準1級の段階で知っておくべきだった単語に今さら出会って、「あれ?これ、今さら覚えていいやつ?」ってなることがちょこちょこあるんだな…。
パス単って各級で単語の被りってどれくらいあるんだろう?級ごとに完全に別ラインナップなのか、それともある程度重なってるのか。
ちょっと調べてみようかな…。
とはいえ、今さら準1級の単語帳に戻るのもな〜〜と(テキスト代せっかく節約できたのに←)モヤモヤ中。
やっぱり、段階を踏んで丁寧に勉強してきた人って、そういう意味でも語彙の積み上げがしっかりしてるんだなと思いました。
私は今ちょっと回り道してるのかもしれない。
でもまあ、気づいた今がチャンス!
復習しつつ、1級の単語もコツコツ積み上げていきたいと思います。
コメント