さてさて、早速「勉強計画」立てるよ〜!
まずはスケジュール確認。
Canvaで見つけたテンプレートにポチポチ記入して、気分をあげていくよ。正直こんなしてる暇あったら単語覚えられるよね〜〜〜。とか思いつつ〜〜。

今回の目標:2025年第二回で、1級一次と準1級二次を受ける!
1級は…正直受験料を1回分捨てる覚悟で。もうね、1回飛ばすともう勉強しない気がする。とにかくチャレンジすることに挑戦!トライあるのみ。
リスニング、リーディングはあんまり苦手意識ないのと、ライティングはChatGPTと仲良くやっていけそうだから今回まず主に使うのはこの3冊〜!

はっきり言おう、私は語彙力が著しく低い。
ちなみに前回の準1級一次、
なんと正解11問(20問中)だった。
でもね、理由はもう分かってるの。
英検受けるのが約20年ぶりで、「専用の単語帳がある」ってことを完全に忘れてた、というか頭になかった。
なんとなくTOEICみたいに過去問信仰があって、ネットで過去問のテキストだけポチッて、それだけで勉強してたの。そしたら試験会場でまわり全員が単語帳持っててビビった。
一応私、過去問9回分の単語だけは頑張って覚えたんだけど…。
いや、普通に出ないよね、過去問からはそんなに。笑笑
さすがに1級は未知すぎて、書店へリサーチに。
そしたら、単語帳の種類が多すぎてびっくりした。
こっちに載ってないけど、こっちに載ってるけど!?みたいな不安から色んな本に手を出しそうになるけど、ここはグッとこらえて、まずは「この1冊」をしっかり覚えきる作戦!なるはやで!
それから本命の準1級の二次対策本は引き続きこれ!
例文がわかりやすくてけっこう好きだった。
なのに前回は直前で時間が足りなくて、結局シンプルな言い換えで覚えてしまって、もったいなすぎるので今度こそ、ちょっとかっこよく話したい!
ナレーションの練習は新しいのしたいから、3章の問題パートと、4章の長文のところを暗唱する。
そして1級のスピーキングのテキスト見たら鬼すぎたので、逆に買ってみた。
まずは日本語でじっくり読み込んで、どんな分野・どんな知識が必要なのか把握するところからスタートだ〜!
というわけで、勉強棚卸し完了。
じゃん!

…多すぎん!?
黙読とか音読とか、ね、笑ってください…。本気でこれくらいヨチヨチ歩きじゃないとできないのよ…。涙
性格的に「よしゃ!勉強やろ〜!」が無理な人間なので開き直ってここはスモールステップでコツコツといきます!
何日でどれくらいできるか未知数なので、とりあえず最初の1週間はできる範囲でしてみようかなと思ってます。過去問は次の楽天マラソンで買うから、ボチボチ見る予定!
コメント