さぼり明け、再始動!英検1級まであと67日〜

💬英語のこと

最近ちょっと勉強がふわ〜っとサボり気味だったので、ここらで気合い入れ直すためにも、改めて現状と計画を整理しておこうと思う!


まず、英検の勉強を本格的にスタートさせたのは7月7日。

そこから約3週間経ちました。こうやって日数で見ると、あっという間なんだけど、振り返ると意外とやったかも?と思えるような、でもまだまだな気もするような…笑

さて、この3週間でやったことをざっくりまとめると:


* パス単1級を1周+ちょっと
* 面接特訓(1級用)も1周+ちょっと
* 準1級の面接対策本はエクササイズ1周だけ

準1の面接対策本に関しては…正直に言うと、途中で「たぶん受かってるし、もういいかな」っていう気持ちの緩みと、「1級の面接練習すれば準1の内容はカバーできるでしょ」っていう都合のいい思い込みがあいまって、手が止まっちゃった。

でも、現実は厳しい。試験は10月の1週目。ということは、あと2ヶ月ちょっとしかない…!このペースのままじゃ、ふつうにやばい。間に合わない未来がチラついてきました。
というわけで、ここからギアを上げていきます!!

今後の学習プラン

パス単1級 2周目:
見慣れた単語も増えてきてるので、ここはスピード上げて1日2〜4セクションで進めていく予定。さらっと読むだけじゃなくて、ちゃんと覚えてないものはQuizletに登録して、反復で覚えていきます。

面接特訓(1級)2周目:
今は音読しながらパターンを体に染み込ませてる段階。定型文がなんとなく頭に入ってきた感覚があるので、次は「言えるようにする」ターンに入ります。音読→暗記の流れで。



自分の学習スタイルを再確認🔁

いろいろ試した結果、「とにかく遭遇回数を増やす」のが自分には一番効くみたい。
同じ単語やフレーズに何回も出会うことで、やっと「あれ、これ前も見たな」→「意味わかるかも」→「言えるかも」→「言えた!」っていう流れになる感じ。だから、焦らず地道に、量と回数で攻める戦法で!

最後にまとめ📝

パス単1級:2周目を早めに終わらせて、覚えてない単語はQuizletで管理
面接特訓:2周目は音読中心 → 定型文暗記へ

スキマ時間も活用しながら、どんどん遭遇回数を増やす

とりあえず、今のところの英検対策はこんな感じだよ!頑張ろう〜!


ちなみに、発音練習とか、もっと娯楽っぽく楽しめる英語のインプットも増やしていきたいと思ってて、その話はまた次回に書きま〜す🎧

コメント

タイトルとURLをコピーしました