カフェ勉できない民の逆転発想

💬英語のこと

前のブログで「カフェ勉、どうにも合わない…」って話をしたんだけど、最近とんでもなく良いアイデアを思いついた!



そもそも私の集中力がガタッと落ちる原因って、SNSとネットサーフィンなんだよね。

疲れてる時なんか特に、無意識でスマホ開いてスクロールして、気づいたら1時間溶けてる。で、そのあと「あの時間で走ればよかった…」「単語帳開けばよかった…」って後悔する。これもう依存症の一種だと思ってる。


で、考えたの。「なんでこんなにダラダラしちゃうんだろう?」って。


で分かった。大人になると、誰も規制かけてくれないんだよね。1人暮らしだから時間も自由、家事だっていくらでもサボれる。

だから夜更かしも余裕でできちゃうし、結果スマホ触って夜遅くまで目バキバキ、翌日死ぬ…みたいな悪循環。パフォーマンス悪くてもまあ自己責任だし。



でもここで更に気づいた。


「SNS完全禁止」ってすると余計つらいし無理ゲーなんだけど、「ここでだけOK」っていう時間と場所を決めちゃえば、逆にご褒美感が出るんじゃない?って。

で、思いついた作戦がこちら。
カフェ勉は苦手だから、逆に「カフェ=SNS解禁の場」にする!

ちょうどいいことに、今住んでるとこから徒歩30分のところにコメダがあるのよ。なかなか絶妙な距離感。

だからルールはこう:

カフェに行く前後は必ず徒歩(=運動になる)

歩いてる間は英語を聞き流す(=勉強もセット)

カフェに着いたらコーヒー1杯分の時間だけSNS解禁!

つまり「運動+英語+SNSご褒美」っていう三点セットが完成。勉強の重要度的にいつも後回しになってしまう聞き流しもできる!


これめっちゃ良くない?自己肯定感、2段階くらいアップする気がするんだが。


要するに、勉強のためにカフェを利用するんじゃなくて、リラックスとご褒美のためにカフェを使うってこと。なんかそのほうが私には合ってる気がするし、続けられそう。
(ていうかカフェって元々そんなもんなのでは😇)


さて、この作戦がうまくいくかどうか…乞うご期待〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました